頭皮の臭いが気になるあなたへ


こんにちは。美容師歴30年布花原昇です。

最近弊社の美容室にご来店された30代女性から相談を受けたのがこちら

「シャンプーして髪をドライヤーで乾かしている時、もう皮脂の臭いがするんです・・・!
さっき洗ったばっかりなのに!!これってちゃんと洗えていないってことですか?」


毎日欠かさずシャンプーしているのに頭皮が臭うことにお悩みの方、実は結構いらっしゃいます。ヘアコロンやスプレーをしてもニオイが気になる・・・なぜ?と。

そんな、人には相談できないような悩みを今日ここで解決しましょう。

「私は大丈夫。」と他人事のように思われている方も
自覚がないのに周りがニオイに気づいているなんて恐ろしいことを放っておかないためにも簡単なセルフチェックをご紹介いたします。


頭皮の臭いのチェック方法って?

・指やティッシュなどで軽く頭皮をこすりニオイを嗅ぐとニオイを感じる
・お風呂上りに頭皮を乾かしたタオルを嗅ぐとニオイを感じる。
・いつも使用する枕を嗅いでニオイを感じる。

上記をお試しいただき、少しでも当てはまった方は要注意です。
あなたの頭皮のニオイに周囲の人が気づいているかもしれません。

お風呂上りや寝起きはあまりニオイを感じることがなくても夕方~夜にかけてニオイを感じることもあるので時間帯をみて確認されることをオススメします。

頭皮のニオイは加齢によるものや、シャンプーとの相性など、
様々な原因が考えられますが一番の大きな原因としてホルモンバランスの変化にあります。



>コラムTOPへ戻る



肌と髪へのやさしさに
こだわった家族で使える
ヘアケアアイテム

 

  

大容量1000ml/
ラフィー(Raffi)スタイリストシャンプー

  

4,800円(税込)

詳細はこちら

  

ラフィー(Raffi)
シャンプー&トリーメント各1000mL

  

7,200円(税込)

詳細はこちら



>ラフィー公式サイトへ





頭皮の臭いと女性ホルモンの関係

「頭皮のニオイについて女性よりも男性の方が悩みを抱えている。」
と多くの方が認識されていますが、原因は男性ホルモンの働きによる過剰な皮脂の分泌にあります。
一方、女性のホルモンには皮脂分泌を抑える働きがあります。
そのため女性よりも男性の方がニオイで悩まれる方は実際に多いのです。

ですが、中には女性も頭皮のニオイについて悩まれる方が少なくありません。
なぜなら、女性ホルモンは加齢に伴って、20代後半~30歳をピークに徐々に減少していきます。
また、生活習慣の乱れに伴い、女性ホルモンの分泌も乱れます。
ホルモンバランスを乱れさせるNG習慣がこちら

・睡眠不足
・コンビニ弁当やファストフードなどの脂っぽい食事
・甘い物がすき
・喫煙
・野菜を食べない
・朝食をとらない
・運動をしない
・ストレス

などなど、心当たりはございませんか?

今日から始める女性ホルモン正常化

まず解決策の一つとして、ホルモンバランスを整えましょう。
先ほどお話しした通り、女性ホルモンは、頭皮の臭いを抑えてくれます。
それだけではなく、ふっくらみずみずしい肌や艶のある髪、やわらかな体つきなど女性らしいからだをつくってくれる、美には欠かせないホルモン。
女性ホルモンが正常に分泌されるためには、心も体も健康でなければいけません。


・十分な睡眠


一日7~8時間睡眠を心がけましょう。

・バランスのとれた食事


食事の際にはミネラルやビタミン類を意識して品数は多めに適量とるのがBEST
何か一つに片寄すぎず、肉・魚・野菜・炭水化物それぞれを適量、3食決まった時間にとりましょう。(カルシウムのとれる小魚もオススメ)ちなみに、野菜ばかり食べてお肉を食べないのはNGですよ。

先ほどもお話したとおり、30代後半から、女性の体は劇的に変化します。卵巣機能は低下し始め、女性ホルモンの一つエストロゲンが低下していきます。
大豆製品は、女性ホルモンの一つエストロゲンと似たような役割を果たすイソフラボンが含まれていますので、積極的にとるとよいでしょう。食事を見直すだけでかなりの効果が得られるはずです。

コンビニ弁当・ファストフードは便利でおいしいですが、最低限にとどめましょう。

・たばこは控える


たばこは、女性ホルモンを減少・失活させてしまいます。
たばこに含まれるニコチンは血管を収縮させ血流を滞らせます。それにより、酸素欠乏が起こり、女性ホルモンを作るための 酵素の働きが鈍くなってしまうのです。
また、妊娠する能力も低下してしまうリスクもあり、女性にとってたばこは“大敵”なのです。

・適度な運動・ストレッチでリラックス


冷え性やむくみ、ストレス解消には適度な運動が効果的です。
運動が苦手な方も、日々の生活にちょっとした運動を取り入れてみてくださいね。
例えば、友達と適度なウォーキング。いつもの駅の一駅前で降りてちょっと歩く。週末は旅行に出かける。などなど、気分転換になりストレス解消にも〇
また、お風呂上りのストレッチ・マッサージで血行をよくするのもおすすめ。

頭皮の臭いに市販シャンプーはNG!?美容師がオススメするシャンプー

次に視点を変えてシャンプーの話。
頭皮が臭うとなったら、一番最初に気になるのが、シャンプーですよね。
でも、シャンプーがたくさんありすぎてどれを選べばいいのかわからない…。
そんな方に、オススメシャンプーをご紹介いたします。

ご使用のシャンプーはどちらで購入されていますか?
ドラッグストアに並ぶ市販のシャンプーは石油系(高級アルコール)シャンプーがほとんど。
使われている方は、天然由来のシャンプーに変えられることをおすすめします。

市販の石油系(高級アルコール)シャンプーは洗浄力・刺激の強い界面活性剤が含まれているものが多く、頭皮に必要な皮脂まで根こそぎ洗い流してしまいます。
頭皮には実はある程度皮脂が必要なのはご存知でしょうか。頭皮のわずかな皮脂がベールとなって、頭皮に必要な水分を保持してくれているのです。

「え!?皮脂はスッキリ根こそぎ取った方がいいんじゃないの!?」

と、驚かれる方かなりいらっしゃいます!
皮脂を根こそぎ洗い流してしまうと、頭皮は乾燥し、かゆみ・フケが出ます。また、頭皮は乾燥している分、奪われた皮脂を補おうと、皮脂が過剰に分泌され、余計に頭皮の臭いにつながってしまうので要注意。

頭皮の臭いに効くとうたっているシャンプーで、「皮脂を根こそぎ落とす!」ことを売りにしているシャンプーは、
頭皮が乾燥している状態の人には逆効果ですので、お気をつけてください。

私がオススメするのは
アミノ酸系シャンプーやベタイン系シャンプー。
優しい洗浄成分がマイルドに頭皮を落とします。
保湿力が優れており頭皮に優しい洗い上がりになるため頭皮トラブルを起こしにくくなります。


今回は女性を美しくしてくれる「女性ホルモン」、頭皮に優しい「シャンプー」という視点から頭皮のかゆみ撃退法についてお話しました。
いままで対処できなかった方も、今回セルフチェックで判明したという方も普段の生活をもう一度見直してみてはいかがでしょうか。


美容師 布花原昇




>ラフィー公式サイトへ