薄毛や頭皮のかゆみの原因にも……「頭皮の日焼け」を予防しよう
「日焼け」というと、多くの人が「顔や体の日焼け」を思い浮かべるのではないでしょうか。
しかし、実際には顔や体以外の部分も、紫外線の影響を受けます。
たとえば、「頭皮」「髪の毛」がそうです。
今回は、紫外線が頭皮や髪の毛に与える影響と、その対策について紹介していきます。
夏場には特に紫外線に注意! 悪影響が及ぶのは肌だけじゃない
「紫外線が顔に及ぼす影響」については、よく取り沙汰されます。紫外線による肌老化はあまりにも有名です。紫外線がダメージとなって、肌にシミやシワを発生させてしまうのです。
ただ、紫外線が働きかけるのは顔だけではありません。髪の毛や頭皮にも悪影響を与えます。
髪の毛の主な構成分は、「たんぱく質」です。たんぱく質は強い紫外線にさらされると劣化して、大きく変質します。乾燥が起こり、弱くなり、光沢がなくなり、表面にざらつきが起きたりするのです。
また、通常の状態のときよりも、髪の毛が濡れた状態の方がより強く影響を受けます。濡れた状態で紫外線を受けると、そうではないときに比べると髪の毛の劣化が激しく進むことになります。髪の毛は、一度たんぱく質が劣化すると二度と元には戻りません。
「紫外線によって老化する肌」は、頭皮も同じです。
頭皮は紫外線を受け続けていると、頭皮を保護している皮脂膜に酸化が起きます。皮脂が酸化することで、毛穴にトラブルが起きやすくなります。
そしてこのトラブルによって皮脂が過剰に分泌されるようになります。必要以上に分泌されてしまった皮脂が毛穴につまり、発毛を妨げる可能性があります。
”美容師の手荒れの悩み”から生まれた
肌と頭皮に優しいヘアケア商品
頭皮の日焼けで何が起きる?
上でも少し述べましたが、紫外線の影響によって髪の毛が非常に傷みやすくなります。ぱさつきが起き弱くなることで、髪が切れたり枝毛になったりしやすくなります。また、紫外線の影響は、「今生えている髪の毛」だけでなく、その奥にある毛母細胞まで弱体化させます。このため、「これから生えてくることが期待されている髪の毛」にまで悪影響を及ぼします。
頭皮もダメージを受けることになります。蓄積されたダメージは、「炎症」「かゆみ」などを引き起こします。この類の肌(頭皮)トラブルは、皮脂の正常な分泌を妨げ、発毛環境を悪くしてしまいます。この結果、薄毛になるリスクが高まります。
紫外線は頭皮や髪の毛のトラブルを引き起こすだけでなく、「これから生えてこようとしている髪の毛」にまで大きな悪影響を及ぼすものなのです。
頭皮を日焼けから守るために~物理的に紫外線をシャットアウトする
では、このような紫外線から頭皮や髪の毛を守るためにはどうすればよいのでしょうか。
もっとも手っ取り早く、そして効果的なのは、「物理的に紫外線をシャットアウトすること」です。たとえば、帽子をかぶったり日傘を使ったりすることです。これらは日射病・熱中症対策としても有用ですが、頭皮や髪の毛を守るためにも非常に有用です。
頭皮に直接日焼け止めを塗りこめるのはなかなか難しいのですが、UVカットスプレーなども出ています。頭皮や髪の毛にスプレーするもので、これも紫外線対策となり得ます。
なかには、体と兼用で使えるタイプのUVカットスプレーも出ていますから、これを利用するのもよいでしょう。
髪の毛が受ける紫外線ダメージは、顔が受ける紫外線ダメージの実に5倍以上ともいわれています。このようなケアで、頭皮や髪の毛を守ることは非常に重要です。
頭皮を日焼けから守るために~ヘアケア用品で髪の毛のケアを
もうひとつ考えてほしいのが、「シャンプーなどのヘアケア用品による、髪の毛の保護」です。
肌がそうであるように、「保湿された髪の毛」というのは紫外線のダメージを受けにくい状態にあります。髪の毛の上に張り巡らされた水分のベールによって、髪の毛や頭皮が守られるわけです。そのため、髪の毛をしっとりと仕上げることのできる保湿効果の高いヘアケア用品を選びましょう。
この「保湿ケア用のヘアアイテム」は非常に多くあります。オイルやクリーム、トリートメントなど、形態も大きく違います。多くの場合、紫外線対策としてだけでなく、髪の毛がぱさついたりボサボサになったりするのを防ぐ効果も期待できますから、一年を通して使うとよいでしょう。
また、傷んだ髪の毛自体を完全に元通りにすることはできませんが、トリートメントなどを使うことによって、髪の毛を補修・保護することはできると考えられています。トリートメントは、髪の毛を労わるうえで、非常に重要なのです。
また、ヘアカラーを行った場合は、特に「その後のケア」が重要です。紫外線はヘアカラーの退色も促しますが、それに対抗できるヘアケア商品もあります。
紫外線ケア用のシャンプーやトリートメントは、カラーリングした美しい髪の毛を、退色から守るためにも有効です。色加えて、紫外線に強いヘアカラー剤の取り扱いもありますから、夏場の「カラーリングの後に傷みやすい髪の毛」「紫外線に弱いヘアカラー」に悩んでいる人は、これらを利用するのもよいでしょう。
一度傷んでしまった髪の毛は、もう二度と元に戻りません。そのため、「その前のケア」「紫外線のダメージを予防するケア」が何よりも重要になってきます。
夏場はもちろん、秋から春にかけてもしっかりケアして、美しい髪の毛と健康な頭皮を保つように心がけましょう。
おすすめのシャンプー&トリートメント
ラフィー公式サイトTOPへ