女性 薄毛

女性の薄毛パターンと6つの原因


薄毛というと男性のものと思う方も少なくないかもしれませんが、今は女性の10人に1人が薄毛で悩んでいるとも言われています。
そこで年々増加してきたと言われている女性の薄毛パターンとその原因についてご紹介します。

よくある女性の薄毛パターン


薄毛といっても男性と女性ではパターンも原因も異なります。
男性の場合、額の後退や、頭頂部が薄くなるというパターンが多いでしょう。
これはAGA(男性型脱毛症)といわれ、男性ホルモンの影響によるものですが、遺伝やストレス、生活習慣などが原因とも考えられます。


女性の薄毛パターンと6つの原因


  • 1.毛が細くなり、全体のボリュームが減ってしまうパターン
  • 2.全体的に髪の量が減ってしまい、地肌が透けて見えるパターン

女性の場合は男性と違い、髪が全体的に細くなったり薄くなってしまいます。

”美容師の手荒れの悩み”から生まれた
肌と頭皮に優しいヘアケア商品

  

大容量1000ml/
ラフィー(Raffi)スタイリストシャンプー

  

4,800円(税込)

詳細はこちら

  

ラフィー(Raffi)
シャンプー&トリーメント各1000mL

  

7,200円(税込)

詳細はこちら

女性の薄毛の主な原因


女性の薄毛の原因はいくつか重なっていることが多く、
主な原因は6つあります。

●ホルモンバランスの崩れ

女性は加齢によりホルモンのバランスが変化して、
様々な体調の変化が起こります。
特にエストロゲンという毛髪に関係の深いホルモンバランスが崩れると、髪にハリやコシがなくなったり、白髪、薄毛、抜け毛などの症状が起こります。
このような症状は妊娠・出産などでも起こる場合もあります。


●睡眠不足

髪の毛もゴールデンタイム(22~2時)に成長すると言われています。
お肌同様に夜更かしをすると、髪の成長の妨げとなってしまいますので、しっかりと睡眠時間を取りましょう。


●ストレス

あまりにもストレスがたまると、ホルモンや自律神経のバランスが崩れ、血行が悪くなって健康なヘアサイクルに影響を及ぼすと言われています。


●偏った食生活

特に過度なダイエットは髪にも十分な栄養を届けられなくなるので要注意です。高カロリー高脂肪のものはなるべく避け、バランスの良い食事をきちんと3度摂りましょう。


●煙草やアルコールの過剰摂取

煙草やアルコールの摂りすぎも血流を悪化させますので、髪の成長の妨げとなります。


●不適切な頭皮ケア

紫外線や、頻繁にするカラー、パーマなどは髪や頭皮にもダメージを与えることとなり、抜け毛などの原因となります。
またシャンプーの際も指の腹部分で頭皮を優しくマッサージしながら洗う、すすぎを十分行う、きちんと乾燥させるなどの正しい方法で行うことが大切です。



このように、女性の薄毛パターンの原因は、血流の悪化、ホルモンバランスの乱れなどが考えられます。特に最近髪が気になりだしたという方は
  • •十分な睡眠をとり規則正しい生活をする
  • •栄養バランスの良い食事を摂る
  • •ストレスを発散できる方法を見つける
  • •髪や頭皮に優しいシャンプーで正しく洗う

など、できることから始めてみてはいかがでしょう。
それでもまったく改善されないようであれば、医療機関など薄毛の専門家に相談してみるというのもひとつの方法かもしれません。



>コラムTOPへ戻る


おすすめのシャンプー&トリートメント



ラフィー公式サイトTOPへ