
頭皮ニキビの原因と予防
ニキビは顔・胸・背中・頭皮などいろいろな場所にできます。
その中でも頭皮は髪の毛に覆われているため、気づかずに頭を掻いたときに潰してしまい、痛い思いをした人も多いのではないでしょうか。
頭皮は顔よりも毛穴が多い分、皮脂も多くニキビが出来やすい場所です。
顔や背中とは違い、ニキビが出来ても薬を塗りにくい場所なので、ニキビが出来ないように注意して生活しましょう。
まずは、どのようなことが原因でニキビが出来るのでしょうか。
頭皮ニキビの原因とは?
刺激が強いシャンプーや肌に合わないシャンプーは頭皮が炎症し、そこに菌が繁殖するためニキビの原因になります。
また、シャンプーのやり過ぎは必要な皮脂も落としてしまい異物の侵入を防いだり、水分の蒸発を防いだり、刺激から守ってくれるバリア機能を低下させてしまうためニキビが出来やすくなってしまいます。
シャンプーやリンスが十分に洗い流せていないと毛穴につまり、頭皮ニキビの原因になります。
その他に、睡眠不足はニキビの修復が行われないだけでなく、皮脂分泌が過剰になり新しいニキビが出来る土壌が作られてしまいます。
食生活面では、油っこい食べ物は皮脂分泌が過剰になります。
また、皮脂腺を活性化させる糖分や汗腺を活性化させる香辛料は毛根に皮脂などがたまりやすく、アクネ菌が増殖しやすくなりニキビの原因になります。
頭皮ニキビの予防方法とは?
たくさんのニキビに繋がる原因がありますが、どのように予防すればよいかご紹介します。
・正しい洗髪をする。
刺激の弱いシャンプーを使い、頭皮を傷つけないように優しく丁寧に洗いましょう。
また、シャンプーやリンスは十分に洗い流してください。シャンプーの回数を多くすることは必要な皮脂まで落としてしまうのでやめましょう。
髪をドライヤーで乾かす場合は温風よりも冷風を使い、雑菌の繁殖を防ぐため湿ったまま寝ないようにしましょう。
・十分な睡眠
睡眠中は成長ホルモンが分泌され、新しい皮膚細胞が作られることで新陳代謝が促されます。頭皮も肌の一部なので夜 10時から 2時のゴールデンタイムに睡眠をとることで、頭皮にも良い影響を与えます。
・バランスの良い食事
揚げ物・糖分・香辛料を控え、野菜や魚などをバランス良く取り入れるようにしましょう。頭皮の栄養不足に繋がる偏った食事は避けるようにしましょう。
頭皮はなかなかニキビが治りにくい場所なので、出来てしまう前にこのようなことに気を付けることが大切です。頭皮ニキビが出来ないようにしっかりと予防しましょう。
肌と髪へのやさしさに
こだわった家族で使える
ヘアケアアイテム
大容量1000ml/
ラフィー(Raffi)スタイリストシャンプー
4,800円(税込)
ラフィー(Raffi)
シャンプー&トリーメント各1000mL
7,200円(税込)